ミスドのコーヒー、おかわり無料って知ってた?

言わずと知れたミスタードーナツ

子どもの頃から、家に帰ってリビングにミスドの箱が置いてあるとすごく嬉しくなかったですか?おやつには最高だし、余ったら次の日の朝ごはんにしたりして、、、。考えただけでよだれものですね🤤僕は昔っからゴールデンチョコレートが大好きです(チョコのドーナツに黄色いつぶつぶが着いたやつ)

そんなミスタードーナツ、ひと昔前に飲茶の提供が始まったり、最近ではホットドッグやピザ、パスタまで提供を始めたようで食事処としても存在感を放ってきているのですが、カフェや外での作業が好きな自分にとって、更に存在感を放つのがこのサービスなんですね。

f:id:KenBlog_jpbr:20200702211602j:plain

ミスタードーナツHPより)

そうなんです。このマグカップの左上にキラキラと光る「おかわり自由」の文字、、、。

今日はこのサービスを少しだけ掘り下げて紹介したいと思います。

 

おかわり自由なのはコーヒーだけ?

現在、ミスタードーナツでおかわりができるドリンクは3種類あります。

ただ、いずれかを頼めばどれでも飲めるわけではなく、頼んだ1種類のみがおかわり自由になります。

ミスド ブレンドコーヒー

価格:¥250(税抜)

グアテマラ産、ブラジル産の豆をベースに4種類のコーヒーがブランドされたコーヒー。

筆者もこれを飲みましたが、飲んだ瞬間は少し苦いかなと思うものの、後味はスッキリしていて飲みやすいと感じました。濃いめのコーヒーが好きな方にもおすすめです

 

ミスド カフェオレ

価格:¥280(税抜)

コロンビア産の豆をベースにした豆とミルクのカフェオレ。程よく苦味があるとのこと。

 

ロイヤルミルクティ

価格:¥280(税抜)

ウバ産の茶葉を使用した、後味スッキリのミルクティとのことです。

(ウバってどこやねん?って思った方。スリランカらしいです。)

 

どうやっておかわりするの??

店員さんを呼びましょう。

こちらドリンクバー方式ではないので、店員さんについでもらう必要があります。

テーブルで呼ぶのも良し、カップをレジまで持っていくも良しです。

 

おかわりできる時間帯は??

こちら時間は決まっておりません。

極端な話、一日おかわりしながら過ごせちゃうのではないでしょか。(迷惑っ!w)

僕が利用した時は、ちょっと前までいたのですが、閉店30分前にはドリンク等の提供を終えるとわざわざ伝えにきてくれました。

片付けのためにカップを引き取ると同時に、持ち帰り用のカップに入れた新しいコーヒーをわざわざ持ってきてくれました。

とっても良い対応で感激です!😭😭

 

f:id:KenBlog_jpbr:20200704021121j:plain

「ドリンクの提供は終わるけどギリギリまでいて良いですよ」と、笑顔で持ってきてくださいました😭

何杯おかわりできるの?

これもなんと、制限がありません。

外で作業するのが好きな方、その店舗にWiFiがあればめちゃくちゃ良い場所になるんじゃないでしょうか?

食事有り、おやつ有り、コーヒー飲み放題、WiFiありなんて最高な環境だと思うのです。

 

実食!

f:id:KenBlog_jpbr:20200704021606j:plain

 わたくし苺も大好きなのと、運動後で甘いものの気分だったのでストロベリーチュロにしました。

そしてなんと言ってもこれ、マグカップが可愛いんですよねとても。

お家にひとつ欲しいくらいです。

安定の美味しさでもう一つドーナツを買いに並ぼうか悩みましたが、なんとか踏みとどまりました。笑

 

各セットでもコーヒーなどはおかわり自由! 

あまり知らなかったんですけど、ミスド、色々なセットがあるんですね!

ドーナツなどに通常より安くドリンクを付けられる「朝のミスドご飯セット」、

パイや麺類に、130円以下のドーナツとドリンクがついてくる「ミスドランチ」、

パスタ等の食事にドリンクが安くついてくる「ドリンクセット」。

どのセットでも、上で述べた3種類のドリンクを選べばおかわり自由です。

 

まとめ

最近行くことが少し減っていたミスドですが、食事にも作業にも利用させていただける環境が増えてきていてこれから行く機会が増えそうです☺️

個人的にはホットのみでなく、アイスコーヒーもおかわり自由に加えてくれると嬉しいところです。

 

モーニングが無料でついてくる銭湯 「楽だの湯」(一宮)

ドリンクを頼んだだけでパンや卵などのサービスがついてくるモーニング文化で有名な愛知県ですが、その中でもモーニング激戦区となっている一宮市。パンの食べ放題やナン、ケーキ、なんとお好み焼きまで提供していたり、一日中モーニングサービスを提供しているお店もあります(ドリンク代別途、追加料金必要な場合あり)。その活発さから、「モー1グランプリ(モーニンググランプリ)」なんてのも開催されているようです。

さてそんな中、時間内に入浴料金を払えば朝食が無料で食べられる銭湯を見つけましたので、行ってみました。

 

ということで今回訪れたのがこちら。

いわゆるスーパー銭湯ですね。

f:id:KenBlog_jpbr:20200702042118j:plain

 

 

入浴までの流れ

入って下駄箱に靴を入れると、右側に券売機があります(写真撮っていませんすみません)。

料金表はこんな感じ。

f:id:KenBlog_jpbr:20200702042109j:plain

反射していてすみません(泣)

いやー、、安い!

お風呂だけでこの値段でも安いのに、これに朝ごはんまでついてくるなんて、、、。

 

自分に合った券を買って受付へ持っていきます。

11時までに入館していればここで、「入浴を先にするか」「朝食を先にするか」を確認されます。

私は先に入浴をしたかったのでそれを伝えると、こんな券がもらえます↓

f:id:KenBlog_jpbr:20200702054035p:plain

入浴後この券を受付に渡すと、食堂でお皿と交換できる、モーニング券と交換してくれます。

 お風呂はどんな感じ?

※お風呂は再入浴ができないので注意です

内湯

内湯はある程度の広さがあり、サウナ、水風呂もしっかりとあります。

サウナは20人ぐらいかな?入れる広さで、大きなテレビがあります。座るところに敷くマットはないので気になる方は持っていきましょう。

あと内湯には、エステゾーンなる場所があり、ジェット風呂になっているのですが、ボタンを押すと上から物凄い勢いでお湯が落ちてくる1人用の塔(?)があります。滝行体験するもよし、肩に当てるとそれなりに気持ち良いです。ただ水の勢いは激強なので逆に首痛めたりしないようにね!笑

平日の朝だったこともあり常連っぽい年配の方が多く、サウナと水風呂の交代浴しているうちに何人かのおじいちゃんと仲良くなっちゃいました。笑

 

露天風呂

露天風呂は二つと壺湯があって、それぞれにテレビがあり、椅子も何脚かあります。特別広くはありません。お風呂の一つは炭酸泉です。この炭酸泉はぬるめなのでのんびり入れるんじゃないかと。

私は壺湯がなぜか好きなんですが、他に利用者がいなかったので独占出来ちゃいました^ ^

 

モーニングの内容は?

さてさて、気になるモーニングですが、、、

入浴後、券を受付に渡すとモーニングのチケットを渡してくれ、それを食堂の受付に持っていきます。

ということで、内容はこんな感じ!↓↓↓

f:id:KenBlog_jpbr:20200702042045j:plain

食パン2枚・サラダ・コーヒー(飲み放題)

食パンは、食堂中央にあるトーストで自分で焼くシステム(あまり見ることのない上から入れるタイプだったので少し興奮しましたw)、ドレッシングも3種類ほどありました。

嬉しいのがコーヒー飲み放題、サラダも、コロナの影響がなければ食べ放題だったんだそう。

これだけで500円くらい取られても全然おかしくない内容、、、

そもそも入浴料が安い上に、普通にボリュームのある朝ごはんがついてくるのはうれしすぎです。

ちなみにモーニングの時間は開店の7時〜11時。11時を過ぎるとコーヒーのおかわりもできません。

私は9時ごろにはお風呂を出たので、朝食を摂った後、ゆっくりコーヒーを飲みながら読書をしたりさせてもらいました。

ちなみに食堂と休憩所はこんな感じ↓

f:id:KenBlog_jpbr:20200702042101j:plain

f:id:KenBlog_jpbr:20200702042052j:plain

ソファは混んでいなければ、軽く横になれるぐらいのサイズがあります。

全体的に特別広いわけではないですが、個人的には十分な広さです。

 

まとめ

 今風の、岩盤浴があったり美肌湯があったりというような銭湯ではありませんが、この安さとモーニング目当てで行くだけでも行く価値はあるんじゃないかと思います。

サラダの食べ放題がなかったのは残念ですが、休日にさっぱり朝を迎えたいという方や、午後出社の方、しっかり朝ごはんを食べて午後から行動するのに最高だと思います。

開店直後に入浴して食事を取るもよし、11時ギリギリに行って朝食をとった後にゆっくり入浴するもよしです。

無料のモーニングサービスは平日だけですが、追加料金で朝食は食べられます。(内容も変わるんだそう)

とにかく朝風呂勢にはとってもお勧めできるんじゃないかと思います

以下、お店のHPです。

www.rakudanoyu.com

サイクリング 〜道の駅・瀬戸しなの〜

家からおよそ1時間、20kmほどの道の駅・瀬戸しなのへサイクリング。

元々瀬戸焼で有名な町ですが、最近は将棋の藤井聡太さんの出身地ということで盛り上がっていますね。大事な対局が行われるたびに地元商店街が取り沙汰されています。

そんなこともあり、ふらっと行ってみようかと思ったわけですが、着いたのは19時前。

夜には全部閉まってしまっているんですねぇここ。

というわけでまた日を改め、なんとか営業時間内に行ってきました。(といってもギリギリ、、、。)

駐車場に入って左側が道の駅本体(?)、右側がその他軽食屋等って感じですね。

ここにある施設は道の駅瀬戸 しなのを含めて8つ(たぶん、、、)

 

 

①「道の駅・瀬戸しなの」

f:id:KenBlog_jpbr:20200625033021j:plain

外観

入って左側にあるのがこの道の駅の本体(?)ですね。

ここには瀬戸市の特産品コーナーや、郷土グルメを提供する飲食コーナー、「せとめし食堂」があります。

瀬戸市では「瀬戸焼そば」をB級グルメとして売り込んでるんだそうですが、「瀬戸焼そばって何ぞや?」ってとこですよね。今や日本全国に「○○焼そば」がある気がしますが。笑

その条件の一つになんと、「せともの(瀬戸焼)の器を使用」との条件があるそうなんです。(他には、「蒸し麺」「豚の煮汁もしくは醤油ベースのタレ」「豚肉とキャベツが主体」だそう。)

というわけで焼きそばはもちろん、ここの食堂の器には全てせとものが使われているんだそう。

そしてこちら、トイレの洗面にもしっかりと瀬戸焼が使われておりました。 

②「品野陶磁器センター」

f:id:KenBlog_jpbr:20200625033114j:plain

 

有名な瀬戸焼が展示・販売されているところですね。

ここは時間の関係で入ることができませんでした。

お値段としてはピンキリだそうで、まぁまぁなお値段がするものも多数あるとのこと、、、。ちなみにこの瀬戸焼、起源はなんと、古墳時代中期末(5世紀後半)まで遡るそうです!!

また中に入れる機会があればレビューさせていただきたいと思います。

 

③「陶芸教室」

f:id:KenBlog_jpbr:20200702040435j:plain

f:id:KenBlog_jpbr:20200702040055j:plain

※陶芸の写真はイメージ

こちら上記陶磁器センターの陶芸教室。

時間無制限のろくろを使った陶磁器作りから、30分程度で終わる既存の陶磁器への絵付け教室があるそうです。

こちらの陶芸教室、予約なしの飛び入り参加も可能なそうで、フラっと立ち寄って体験もできるのは嬉しいですね^ ^

 

瀬戸焼きそばが売り 「七福堂」

f:id:KenBlog_jpbr:20200625035256j:plain

瀬戸焼きそば

 

こちらは陶磁器センターのすぐ横にある食堂。

焼きそばにマヨネーズがかかっているのは個人的にとってもツボです。笑

⑤和食 「敷島」

 

f:id:KenBlog_jpbr:20200625035436j:plain

モーニングセット

こちらお刺身やお寿司、色々な定食、そしてうなぎまでもいただけるそうで。

そしてここにもあります、もう同じみ、瀬戸焼きそば。笑

1000円以下の定食や丼も多く、比較的リーズナブルに食事が楽しめそうです。

 

ロコモコやローストビーフ、雑貨も 「Zakka Cafe azumaken」

f:id:KenBlog_jpbr:20200625035512j:plain

ロコモコ

他三つの食事とはうって変わった雰囲気のお店。アジアン雑貨を併設し、メニューもロコモコキャラメルマキアート、タピオカと、カタカナがズラリと並びます。

 

⑦キャンプカーの展示場 「レクビィ ステーション」

f:id:KenBlog_jpbr:20200625035537j:plain


 

なんとここ、すぐ奥にキャンピングカーの展示・レンタルがあるんです。

実はちょうどこの頃、「キャンピングカー楽しそうだなぁ」なんて思っていたところで。今日は閉まってましたが、また来てみようと思いました。

後述しますが、この道の駅は車中泊をしていく人も多いようで、そういう方に向けても需要はあるんでしょうね。

 

デイリーヤマザキ

f:id:KenBlog_jpbr:20200702041132j:plain

f:id:KenBlog_jpbr:20200702041142j:plain

まぁ普通のコンビニなんですが、こんなご当地ものも置いていました。

甘党の僕にとっては格好の獲物でした。

昔ながらの揚げパンなんかも売っていたりして、ついつい手が伸びてしまいましたねぇ。